設立概要

平成12年(2000年)9月、文部科学省は生涯スポーツ社会の実現に向けた21世紀初頭から10年間を目標として、国民の誰もが、それぞれの体力、年齢、技術、興味、目的等に応じて、スポーツに親しむことができる生涯スポーツ社会を実現し、できる限り早期に、成人の週1回以上のスポーツ実施率が2人に1人(50%)となることを目指して「スポーツ振興基本計画」が打ち出されました。

鹿児島高専はこの提言を踏まえ隼人町教育委員会と共催で「隼人錦江スポーツクラブ」を平成15年(2003年)4月1日に設置しました。

同クラブは、隼人町及びその近隣に居住し、スポーツを楽しみたい方を対象として誰もがいつでも、どこでも、いつまでもスポーツに親しめる生涯スポーツ社会の実現を目標に設立したものです。

初年度は、グラウンドゴルフ、ソフトテニス、バドミントン、バスケットボール、サッカーの5種目を開講し、それぞれの種目で連盟指導員や鹿児島高専の教官、学生等が指導にあたることになっています。

  1. 主催 国立鹿児島工業高等専門学校、隼人町教育委員会
  2. 事業共催団体 隼人町体育協会、隼人町体育指導委員会、その他
  3. 後援 鹿児島県教育委員会、隼人町、姶良地区体育協会、南日本新聞社、MBC南日本放送、その他

設立発表会

2003年4月1日「隼人錦江スポーツクラブ」設立発表会が開催されました。

2003年4月1日 発足式