親父サッカーリーグ要項について

平成19年(2007年)に発足した親父サッカーリーグですが、年々参加者も増え、あつい『親父(おやじ)』達の熱戦が繰り広げられています。

親父サッカーリーグへの参加を希望される方も増えてきています。

お問い合わせも増えてきましたので、リーグ参加・登録についての要項を定めました。本要項をよくお読みの上ご参加くださいますようお願いいたします。

親父サッカーリーグの主旨

「フェアプレー」「リスペクト(尊厳)」の精神を念頭に
プレーヤーの和・健康推進を第一として、人と地域のより良い絆づくりをめざす。

参加規約

年齢30才以上で隼人錦江スポーツクラブに登録した者(団体)である事。
但し、年齢29~25才の社会人未登録の既婚者で『親父サッカーリーグの主旨』を理解し、ゲーム規約 2)を承諾する者は参加可能とする。

会員規約

  1. 隼人錦江スポーツクラブ年会費を納めた会員であること。
  2. リーグ途中の参加は試合日の1週間前までに会員登録を済ませた者であれば試合への参加を認める。

リーグ規約

  1. 参加チームの総当り戦とする。(別紙対戦表)
  2. 順位決定は勝ち点制とする。(勝ち点3・引き分け1・負け0)
    同じ勝ち点の場合は得失点差・総得点・総失点・対戦結果・抽選の順序にて決定する。
  3. 試合球は5号球とする。
  4. 試合中はユニフォーム着用を基本とするが、ビブス等の代替でも良い。すね当ては絶対着用する。
  5. 危険なプレイが一切無い様、事前にチームにてミーティングする事。
    又、目に余る行為等の報告を受けた場合は事務局で協議し、選手・チームの退会を求める場合がある。
  6. 1節ごとに当番チームをおき、その節の運営に責任をもつ事とする。(試合結果、得点者等の確認含む)
  7. 会場設営には基本的に全チーム協力する事。

ゲーム規約

  1. 試合時間は50分(25分-5分-25分)とし、延長戦は行わない。
  2. 年齢29~25才の試合出場はゴールキーパーを除き合計2名までとする。
  3. 各試合開始時間は厳守し、6人以下の場合は事前報告(鬼丸事務局長に水曜日まで連絡)を厳守、3-0にて試合成立とし、両チーム協議のうえ、フレンドリー実施とする。
    原則、フレンドリーは隼人錦江スポーツクラブに登録した者とする。
  4. 試合中の選手交代は出退場の回数は問わず、審判の許可のもと自由とする。
  5. イエローカード累積2枚、レッドカードを受けた者は次の1試合を出場停止とする。
    又、レッドカードを受けた退場者は裁定により出場停止試合数を追加する場合がある。

審判規約

  1. 審判は当番制とする(但し審判料は支払わない)。また、審判への異議は絶対に言わないこと。
  2. 試合終了後は当番チームへ、試合結果、使用カード状況を報告する。

表彰等

優勝チームには表彰状及び親父リーグトロフィーを授与する(但し持ち回りとする)

他、副賞を授与する。また、個人賞として得点王賞を授与する。

親父サッカーリーグ要項PDF